① 「交通事故と自動車保険①自賠責保険と任意保険の違い」
自動車の保険は大きく2つに分類でき、「自賠責保険」と「任意保険」があります。
今回は、自賠責保険と任意保険の違いについて解説するとともに、自動車を運転するなら任意保険にも加入すべき理由をとお伝えしていきます。
自賠責保険は加入義務がある強制保険
自賠責保険とは、自動車やバイクを所有する人は必ず加入しなければならない保険であり、「強制保険」とも呼ばれています。これは自動車損害賠償保障法によって定められているため、自賠責保険に加入していなければ法律違反となり、自動車やバイクを運転することはできません。
また、自賠責保険は交通事故被害者の救済を目的としています。そのため、自賠責保険で補償されるのは他人を死傷させた場合の人身事故のみであり、運転手自身のケガや物損事故は対象となりません。
●自賠責保険の限度額や補償内容は?
自賠責保険には障害の種類によってそれぞれ限度額や補償内容が決められています。
<傷害による損害>
傷害による損害の場合、被害者1名につき120万円が限度となります。
120万円の限度額内で、治療関係費、文書料、休業損害、慰謝料などが支払われます。
<後遺障害による損害>
後遺障害による損害の場合、被害者1名につき以下の金額が支払われます。
・常時介護を要する場合(第1級):4,000万円
・随時介護を要する場合(第2級):3,000万円
・上記以外の後遺障害:3,000万円(第1級)〜75万円(第14級)
<死亡による損害>
死亡による損害の場合、被害者1名につき3,000万円が限度となります。
3,000万円の限度額内で、葬儀費、逸失利益、被害者・遺族慰謝料などが支払われます。
任意保険は加入義務のない自動車保険
任意保険とは、自賠責保険では補償しきれない損害をカバーする保険です。自賠責保険と違って強制力はなく、任意加入となります。
任意保険では、自賠責保険では対象外となる損害が補償されます。運転者自身のケガや物損事故も補償対象となるため、加入義務がなく「任意」とはいえ、多くのドライバーが任意保険に加入しているのが実情です。また、被保険者の過失がゼロでなければ、交通事故の相手との示談交渉にも対応してもらえます。
●任意保険の主な補償内容は?
任意保険では、補償内容や補償範囲を自分で設定することができます。
任意保険の主な補償内容は以下のとおりです。
補償の種類 |
補償内容 |
対人賠償保険 |
他人の死傷に対する補償 |
対物賠償保険 |
他人の物損に対する補償 |
人身傷害保険 |
運転手やその家族の死傷に対する補償 |
車両保険 |
運転手の自動車に対する補償 |
搭乗者傷害保険 |
搭乗者の死傷に対する補償 |
無保険車傷害保険 |
相手が無保険車だった場合の保障 |
自動車を運転するなら任意保険にも加入すべき
任意保険には加入義務がなく強制ではないため、必ずしも保険に加入しなければならないということはありません。ただし、自賠責保険で補償されるのは相手の死傷に対する損害のみであり、運転手自身の死傷、相手・自分の自動車の修理費、ガードレールや電柱などの修繕費は補償されません。つまり、自賠責保険のみに加入している場合、これらの費用はすべて自己負担となってしまうのです。
また、自賠責保険では上限額が決められているため、事故によっては自賠責保険だけで補いきれない可能性があります。たとえば、傷害による損害の場合、治療費や休業損害、慰謝料などを支払うことになりますが、限度額の120万円を超える分は自己負担で支払わなければなりません。相手の死傷に対する補償があるとはいっても、自賠責保険だけでは心もとないのが現実です。
任意保険に加入すると、自賠責保険では補償しきれない部分も広くカバーしてくれます。自動車やバイクを運転する以上、交通事故はいつ起きるかわからず常にリスクはあるものです。自賠責保険とは違い加入が義務付けられているものではありませんが、自動車やバイクを運転する方は任意保険にも加入しておくことをおすすめします。
まとめ
自動車の保険には大きく「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。自賠責保険は法律で加入が義務付けられている強制保険、任意保険は自賠責保険では補償しきれない部分をカバーする保険です。任意保険に加入義務はありませんが、交通事故が起きた際に自賠責保険だけでは十分な補償ができないため、自動車やバイクを運転する方は任意保険にも加入することをおすすめします。
整骨院の検索サイト「事故なび」では、交通事故対応に詳しい全国の整骨院を掲載しております。また、数多くの交通事故被害者を救済してきた弁護士の紹介も無料対応いたしますので、交通事故のケガや後遺症にお悩みなら事故なびまでお気軽にご相談ください。
事故なびは、無料で交通事故にあった方の整骨院・接骨院探しをサポートしています。 24時間365日電話相談無料です。お気軽にご連絡ください。
2020.11.13
関連記事
-
2020.12.11
自賠責保険の基礎知識⑤自賠責保険は解約できる?【解約の流れと条件】
当サイトでは自賠責保険について全5回にわたって解説を行っています。 第5回目は自賠責保険の解約条件や、解約手続きの流れを解説しま…
-
2020.12.14
交通事故の被害者は、加害者の保険会社に対して損害賠償を請求できます。自賠責保険から支払われる保険金には限度額が決められており、上…
-
2018.08.28
【仕事中に交通事故あってしまいました。事故対応から労災保険までの流れを教えて下さい!】
会社の車や自分のマイカーで仕事をする方は多いですよね。 慎重にハンドルを握っていても、自分にミスや違反が無くても、 交通事故にあ…