交通事故被害者のための整骨院検索サイト

事故による被害者を救える唯一無二のサイト 事故なび

交通事故コラムあおり運転【あおり運転でケガをした場合、慰謝料や損害賠償は…

【あおり運転でケガをした場合、慰謝料や損害賠償は請求できますか?】

2017年に起きた東名高速夫婦死亡事故をきっかけに、あおり運転の危険性はメディアでも大きく取り上げられ、より問題視されるようになりました。2018年1月、警察庁は警視庁および各道府県警察へ向けて、あおり運転に対する厳正な捜査や行政処分を求める通達を出しています。

あおり運転をされた場合、ドライバーはどのような対処法を取るべきなのでしょうか。また、あおり運転でケガを負った場合、慰謝料や損害賠償は請求できるのでしょうか。

この記事では、あおり運転の概要をご説明するとともに、あおり運転をされた場合の対処法や慰謝料・損害賠償請求についてお伝えします。

あおり運転とは具体的にどのような運転なのか

あおり運転は、道路交通法などの法律で明確に定義されているものではありませんが、故意に車間距離を詰める、急ブレーキをかける、クラクションを鳴らし続けるといった悪質かつ危険な行為を指します。また、これらは道路交通法に違反する行為であり、免許停止などの行政処分、暴行罪などの刑事処分を受ける可能性があります。

 

あおり運転の具体的な事例は下記の通りです。

 

・前方の車との車間距離を異常に詰める

・他車両の交通を妨害するハイビームやパッシング

・不必要なクラクションを執拗に鳴らす

・他車両に故意に接近して幅寄せする

・危険防止ではない急ブレーキをかける

 

あおり運転を受けて動揺したドライバーは、急ブレーキをかけたり無理に車線変更したりと、意図せずに危険行為をしてしまう恐れがあります。その結果、他車両や通行人を巻き込む重大事故に繋がる可能性があり、非常に危険です。

 

2017年の東名高速夫婦死亡事故以降、警察はあおり運転に対する処分をより厳罰化し、積極的な取り締まりを行なっています。あおり運転の認識がなくても、車間距離が狭くなると相手ドライバーに恐怖やプレッシャーを与える可能性があります。ドライバー一人ひとりが他者に対する思いやりを持ち、安全な運転に努めことが求められています。

あおり運転をされた場合の対処法とは

あおり運転をされた場合、ドライバーはどのような対処をすべきなのでしょうか。

 

まず、相手の挑発に乗るのは絶対にやめましょう。相手をさらに激昂させることになり、暴力行為に発展する恐れがあります。対話するのも危険なため、窓を開けたり車外に出たりなど、相手と接触する行為も厳禁です。

 

相手にせず無視することでやり過ごせれば良いのですが、それでもあおり運転を繰り返される場合は、サービスエリアやスーパーの駐車場など、人目の多い安全な場所に避難しましょう。もし相手が着いて来ても、ドアを開けて車外に出ることは危険です。ロックをかけたまま警察に通報し、そのまま車内で待機し身の安全をはかってください。

 

あおり運転の対策としては、ドライブレコーダーの設置が効果的です。前方と後方、できれば側面も録画できる360度対応のものがベストでしょう。ドライブレコーダーの録画映像は状況証拠になり、相手が現場から逃げた場合の捜査にも役立ちます。警察に証拠として提出すれば、相手側に何らかの処分が下される可能性があります。

 

あおり運転をされたドライバーの最善の対処法は、まずは挑発に乗らず無視すること、そして速やかに安全な場所に逃げることです。突然の危険行為には動揺してしまうものですが、落ち着いた行動を心がけましょう。

あおり運転によるケガで慰謝料や損害賠償を請求するには

あおり運転によってケガをした場合、相手の危険行為が原因だと認められれば当然慰謝料や損害賠償を請求できます。明らかに相手のあおり運転によってのみ引き起こされた事故の場合、過失割合は加害者側が100%になります。事故の状況によっては被害者側にも一定の過失が認められる可能性もありますが、加害者側よりも過失割合が高くなるケースは考えにくいでしょう。

 

近年はあおり運転の危険性が広く周知され、警察による取り締まりも強化しています。そのため、あおり運転による事故は通常の交通事故(不注意など)と比べ、慰謝料や損害賠償は増加傾向にあります。

 

あおり運転による事故でケガをした場合は、すぐに病院に行って医師に診断書を書いてもらいましょう。診断書には、事故とケガの因果関係を明記してもらう必要があります。時間が経つと事故とケガの関係性を証明しづらくなり、慰謝料や損害賠償金額に影響が出るかもしれません。時間を置かずできる限り早めに病院にかかり、診断書を取得することを強く勧めます。

まとめ

悪質かつ危険なあおり運転は、警察による厳正な取り締まりの対象となっています。もし危険運転をするドライバーに遭遇、追われた場合は、安全な場所に避難し警察に通報しましょう。また、あおり運転が原因でケガをした場合は、早めに病院で診断書を書いてもらい、警察に提出しましょう。

 

事故なびは、交通事故対応が可能な整骨院を探せる検索サイトです。また、数多くの交通事故被害者を救済してきた弁護士の紹介もしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

事故なびは、無料で交通事故にあった方の整骨院・接骨院探しをサポートしています。 24時間365日電話相談無料です。お気軽にご連絡ください。

2020.04.14

関連記事

もっと見る

事故なびは交通事故にあった方が整骨院・接骨院を探せる検索サイトです。交通事故コラムや交通事故に強い弁護士と提携し、患者様をサポートします。

事故相談ダイヤル まずはお電話でお気軽にご相談ください0120-298-945